Running with Z「ZOC東北オフ '09」(前編)
Last Update: Sun. 22th Nov 2009.

集合写真(一日目)
ふれあい牧場の駐車場にて。


楽なスタイルを確立しました(今頃?)

日本海(クリックで拡大)
6:42 米山SA展望台より
紅葉(クリックで拡大)
9:30 磐梯山SAにて
磐梯山(クリックで拡大)
同上、磐梯山方面
 金曜から夜を徹して走行するので、職場で昼食後昼寝、梅田にて夕食後帰りの電車でぐっすり仮眠…ぐっすり眠って乗り過ごす(汗)。少々のタイムロスで帰宅し、DVDを一枚焼きながら荷造りをして、シャワーを浴びてそのまま時短コースで洗濯をして部屋干し…。行程が書かれたメールを印刷し、「あれ?宿泊は去年と同じ場所やったっけ?」と思って去年印刷した紙がどこかにあったのを思い出し探すが見つからず…そのまま午前0時になる頃出発。最近になって高速道路では肩をシートに預けるように座るのがラクだと判明(いままで若干猫背気味な体勢で運転してた)…。
 名神高速道路西宮IC前のスタンドで久し振りの満タン給油の後名神高速道路を東へ走行…約二週間前に会社のエライ人が事故に遭った辺りも走行したので(現場は特定できないけど)軽く緊張…。途中彦根付近でお祭り号らしきZがPA出口から本線に合流して来るのを目撃(当事者曰く秦荘PAでドライバーチェンジしていたらしい)…午前1時40分頃米原JCTを通過して北陸自動車道を北上しました…正直ここまでが長く感じられました。
 北陸自動車道を走りながら体調と相談して休憩&給油は3時間おきに決定…福井県に入る前から霧が出て来ました…午前3時過ぎに石川県との県境付近で更に霧が濃くなりドアミラー表面に水滴がポツポツと浮かんで来ました…先行車のテールランプが頼りです。3時30分に尼御前SAで最初の休憩…スタンドにどうも見覚えのあるZを目撃…でも遠くて確信は持てず。
 午前4時に美川ICを過ぎ、5時には滑川市付近を通過…6時前から空が白み始め、米山SAで二度目の休憩…展望台から日本海を眺めたりしました。ここでmaakoさんからのメール着信に気付く…本文は「さあ!!起きて起きて!(略)」…「起きとるわ!」とハデなデコメ返信したろかと思ったが無視(笑)。(ちなみに受信時刻の午前5時53分頃は能生付近を走行していたと推測されます)
 7時53分に新潟中央JCTから磐越自動車道を走行…霧が多少出いてるものの後方(新潟側)の方が断然白いのがミラーでも分かります…。徹夜で走り続けているせいか、霧によって拡散された日光に対応出来ず目が辛い状況に…阿賀野川SAで三度目の休憩を採り、目薬を点眼し、紅葉がキレイだったので撮影もしたりして結構長めの休憩でした…。更に磐梯山SAで磐梯山をカメラに収めたりしつつオフ会道中用の給油を行いました。
 磐越自動車道磐梯熱海ICを抜ける時表示された金額は1,750円…ナビはETC割引を考慮してない金額だけど11,750円を表示してました…よく考えたらスゲェ割引率です。
 実は地味に登り坂の道を走って集合場所の石筵ふれあい牧場へ到着したのは午前10時10分…ここまでの走行距離は774.3kmでした。


朝ラー組が来ない…

昼食(クリックで拡大)
けんちんセット(ごま餅)
鞍手茶屋(クリックで拡大)
鞍手茶屋
 駐車場へ到着するとpipさんいちほさん夫妻とお祭りファミリーが既に到着していました…まだ幹事のnurさんはじめ「朝ラー」ツアー組は到着していません。するとそこに銀Zが一台…「宇都宮ナンバー?」「初参加の人??」「そんな事nurさんのメールになかったね???」と何故かヒソヒソ声で話す常連(笑)。そんな新たな参加者は「すーさん」と自己紹介…(失礼ながらそれでも「suさん?」「スーさん?」「すぅさん?」なのかずっと頭の中でモヤモヤしていました)。
 ドラ嫁さんがmaakoさんに電話すると「え?近くまで来てるけどハプニング!?」の声…暫く待っても一台も現れず…。皆で「近くって結局ドコ?」「いわゆるmaakoさん感覚だから」と待っていると朝ラー組が駐車場に現れました…で、結局ハプニングっていうのは(秘)という事で(笑)。
 クルマの前で集合写真を撮影して、昼食場所の「鞍手茶屋」へ移動する事になりました…国道49号線(越後街道)を走って近くの駐車場所へ車を停めて徒歩移動し、鞍手茶屋に到着。
 昼食に頼んだのは「けんちんうどんセット」なるけんちんうどんと麦とろ飯と餅というボリューミーなもの…で正直迷いましたがこちらへ来る途中のSA休憩で朝食を採ってなかったので思い切って注文(気持ち的には腹減りすぎて「何か食べたいな〜」という欲求もあまりありませんでした)。そして注文を待つ間お祭り野郎さんは店内の神棚に興奮していたり(笑)…。
 さてけんちんうどんの感想は…太い麺が特徴的ですが、関西人が一般的に食すうどんではなく…うまく説明出来ないですが「塩気がなくて粉っぽい」というか以前のオフで食べた「ほうとう」に近いかも(あくまでも個人の感想です)。麦とろ飯と共にどちらもツルツルっと完食…餅は3個…も食べられず、両隣のまだお腹空いてそうな人に振舞いました。


緊張がブツッと切れる

アイス(クリックで拡大&全体表示)
アイスクリーム
 食後の移動場所として猪苗代湖畔へ…さらに国道49号線を進み、志田浜へ向かうのですが、途中信号によって列が分断され自分が第二列の先頭に…ナビにセットした目的地ではないので不安になりながら走行しているとnurさん発見!…「(nurさんのハンドシグナルは)左の側道へ入るって事か?…いや向こうからZが来るからココじゃないってか??」と判断を誤り後続車両を巻き込んで右往左往してしまいました(まっことスミマセン!!)。
 そんな風に迷惑かけながらも志田浜到着…軽く談笑したりしつつ次の目的地である磐梯南ヶ丘牧場へのルートをシッカリと確認。そんな中お祭り野郎さんは「ご当地ランチパック」収集の為コンビニへ向かったり…午後2時なのに日の光は夕刻のような赤さを帯びていました。
 国道49号線を走行し第一回東北オフでの場所「猪苗代湖地ビール館」を通り過ぎ、翁島から県道7号線を通って磐梯山SA脇の道へ…午後2時40分頃に磐梯南ヶ丘牧場に到着。
 売店で売られている「アイスクリーム」「ソフトクリーム」で旦那さんがオススメなのは「アイスクリーム」らしいので購入(本当は「ソフト〜」「アイス〜」の順で食すのがいいらしい…)。磐梯山を背景に集合写真の予定が曇って見えなくなってしまい中止…夕刻になって貸別荘(しゃくなげ平貸別荘)へ移動…自分は先頭から2台目、先頭のお祭り号が颯爽とスピードを上げて行く中、3台目のてへ号が後続を待っているのか減速しているのをミラーで確認したものの自分はどうすりゃいいのか大いに迷う(笑)。ナビの目的地は猪苗代の観光マップを元にザックリとした場所でしか設定出来ていないので第二集団の先頭として大いにプレッシャーを感じながら宿の付近まで…なんだか見覚えのある風景になった頃てへ号以降の姿が無くなる(!)。 半ばテンパって路肩に停車…てへさんと確認作業を行おうとした所にnurさんら数台が目の前に来て無事貸別荘に到着…ここまででトリップは833.8kmを表示。


温泉と夕食

布森山温泉(クリックで拡大)
温泉
きりたんぽ鍋(クリックで拡大)
きりたんぽ鍋
旦那さん特製(クリックで拡大)
アップルパイ
DQパーティー
2:51 やめられない人々
 部屋に荷物を運び込み、午後5時に一部の人を除き温泉へ…ここで500円の「ヴィライナワシロ」か800円の静かな場所の温泉か?で二択の相談…結果800円の温泉へ行く事になりました…。
 二台の車に分乗して…行きはとある方の「酔っ払って歩いてたら夏のアスファルトが暖かくて寝てしまった」武勇伝(??)とか聞きながら移動…真っ暗でどこに向かっているのかわからないまま行った先は「湯郷 布森山」でした。
 温泉は露天もそこそこ広くて快適(代わりに内湯と洗い場が小さいか?)だが底の排水部分に松葉ビッチリでうっかり触ってしまう(最初亀の子たわしが沈んでるんかと思った)…。「帰りは東京モーターショーに寄るんでしょ?」とか言われて「大阪でもやるし!」と返したりして一時間弱で全員あがって帰路へ…貸別荘に戻ると居残り組(?)がすっかり夕食の準備を整えていました(感謝!)。
 夕食は焼肉にきりたんぽ鍋…今年はビールサーバーに加え、冷えたジョッキが準備されての素晴しき宴…ありばはさんの乾杯の音頭でスタートしました。何度かブレーカーが落ちながらも(汗)肉が焼かれ、食べて呑んで…そして日帰り予定だったすー@宇都宮さんがジョッキに手を伸ばし泊まり確定(爆)…「これ飲んで帰らなかったのはぷぅさんだけだよ〜」の声もあがりましたとさ(笑)。
 そして(すみません名称失念…“いもこ汁”?)芋の入ったおいしい汁物も加わりつつ落ち着いた所でDVD再生環境を整えて“百舌の蒲団神輿”“播州の秋祭りシリーズ”の上映をしたり、ある集団はDSで冒険に旅立ったり…。最後にデザートの巨大アップルパイでシメ。遅れて参加のkoji@緑Zさんは電話によると午後23時半到着予定だそう…といっている間にパタパタと雑魚寝状態(笑)。まぁこんな飯食って酒飲んでボテッと寝るってのも貸別荘やコテージの泊りがけオフの醍醐味(ぉ)ですね。
 日付をまたいだ頃(午前0時40分頃)にkoji@緑Zさんが到着して再び鍋と鉄板に火が入り、軽く寝ていた望みちゃんさんも夜食モードで再起動…ありばはさんは自転車改造番組フィギュア番組観ながら熱い語りを炸裂させ、「夏のアスファルトで寝た」人は今夜ほんのり温かいACアダプタに頬を寄せて寝ていました(笑)。
 そして途中から望みちゃんさんとkoji@緑Zさんにいちほさんが加わりドラクエの世界へ…「途中で止められない」と続ける三人をみて「ネトゲはまるってこんな事なんやなぁ〜…」と思ってしまいました…。
 自分はジョッキから紙コップへと換えつつ地味にチビチビとビールを飲んでました…自宅ならとっくの昔に酔い潰れる量なのに。そうこうしているうちに旦那さんがいつも通りの時刻に雑魚寝から起動…
「おやすみからおはようまで寝相を見つめるライオソ」状態
になってしまいました…午前3時半頃に剣と魔法の世界にダイブ中の人を残して就寝…。


・Written by POM

[←Runinng with Z]
[←Top]