Running with Z「ZOC『第3回ZOCオフ会 in 富士』(前半)」

河口湖インター料金所から見える富士山。
…えー今回は持って行ったデジカメをそれなりに活用出来たので富士山1合目駐車場での写真を公開しま〜す!
(画像中心のページなのでそれなりに容量がデカイですよ…)
→→『第3回ZOC富士オフ会』写真集へGO!←←
曖昧な参加判断
「や、山梨ィ?…ちょっと見送りだなァ…。」最初はそう思っていました…しかしきまぐれにも「行ってみてもエェかな?」と思ったのは2001年最後のチャットで酒の勢いもあったけど…
- ネットで日本地図を見たら「そう遠くもないかな?」と錯覚した(笑)。
- 開催日のあと13、14日両日は休日…休日出勤の可能性はあっても2日間はのんびり出来る。
- 「ぶるどっぐさん」「お祭り野郎さん」…近畿圏の参加もゼロじゃない。<不可能じゃないって事?
- 第1回、2回共に雨…今度雨が降ったら絶対に3回とも参加した人の中に「雨男」がいるので確かめてやろうと思った(笑)。<ぉぃぉぃ。
…錯覚というのは「直線距離にしたら長くないよね〜」って等高線のない地図を見ていたので(兵庫〜山梨を結んだ直線上の)ド真ん中に山(南アルプス)があって大きく迂回してるとは気が付かなかったって事ですね(笑)。
正月明けに念の為日本地図を買い(100円ショップ「ダイソー」で売ってた…すげーなオイ)、まず全体を大まかにチェック…この時に錯覚に気が付いた。「ま、まぁ…そりゃそうだろうなァ(^^;」と思ったが、道路も整備されているしそんなに心配しなくていいか?と根拠も無いのに楽観してみたり(笑)…集合場所をチェックしだすと「遠い」と思うより「楽しそう」と思うようになってきたのであった(笑)。
名刺の準備は?
…正月だらだらしている間に自己紹介を兼ねた名刺(前回の鈴鹿オフの為に用紙だけは買っていた)を作れば良かったのだが、生来の怠け癖が出て何もしていない…ダメだねぇ>ヲレ。まぁそれより予想される所要時間とか、給油予定&休憩予定SAのチェックとかを道路公団のホームページとかでチェックしておいた…必要事項などをザウルスにメモして「旅のしおり」とかタイトル付けてみたり(笑)と念入りにプランを立てていくと変なもので、「全然大丈夫や〜ん!」と思えてくるから不思議である。あとは深夜出発になる事の不安か…前日の夕方に会社近くの薬局で眠気覚ましのカフェイン(飴)を購入して、さぁ早く帰って軽く寝るぞぅ!と思ったら残業である…マジ?寝る時間無いじゃんかよぅ〜。
ね、眠れん!
結局会社から自宅に戻ったのは24時前…んーチャットに参加している場合でもないや…ちょっと腹ごしらえして風呂に入って鼻メンテ(毛穴パック&鼻毛シェーブ…)やっていたらあっと言う間に午前2時!マズい…と布団に入るものの全く眠りに落ちない…。「(このまま寝て)起きたら9時だったらどうしよう?」とか「見知らぬ道で迷ったりトラブッたりしたらどうしよう??」とか気になりだして、
「一人で田舎のおじいちゃんちへ行くことになった幼い子」気分。
…で結局一睡も出来ぬまま出発予定時刻の午前4時になり、そ〜っと家を出たのであった…。
往路を走る(その1)
駐車場の車に乗り込み、全国版の地図をナビにセットして集合場所の「道の駅なるさわ」を電話番号検索すると一発で周辺地図が現れました…早速目的地にセットすると…
到着予定時刻…「12:35」!!
とナビがはじきだしたのには驚いた(焦)…どう考えてもそんな事にはならないんだけどなぁ〜とエンジンをスタートさせて深夜(早朝?)のドライブ開始です。
名神高速道路に合流…前回の鈴鹿OFF以来の利用なのだが、今回は渋滞もなくスムーズに流れる…スムーズに時速100〜110キロで巡航しているので、前回渋滞にハマった時には感じなかった道の凹凸が不快でした。大体時速100キロで5500回転辺りでエンジンが頑張っていたのだけど、ちょっとガソリンが心配になったので、最初の休憩ポイントである養老SAで給油も行う事に…養老には午前6時に到着、ホットコーヒー(砂糖少な目&ミルク多目)を飲みながらザウルスでBBSに書込み…さすがSAだとPHSも十分使える(笑)。道路情報を見ると恵那の先で事故があったらしい…渋滞に巻込まれるのを恐れて早々と養老を後にして満タンになったZで更に東を目指す…。
名古屋付近で夜が明け始めて東の空に山や街のシルエットが浮かび上がり始めた…そのまま小牧JCTを通って中央自動車道を走る。中央道では何故か殆どの車が追越車線を並んで走っていたので驚く…なんでかなぁ?と思いながらも暫く走行車線を走る事に。恵那峡付近で明るくなって来たと同時に霧が出始めて50キロ規制になってしまった…この先で事故があったのは霧の所為なのだろうか?辛うじて2台先のテールランプが見える状態で「視界が開けた途端目の前に事故車が!」というのが怖いが急にスローダウンして後から追突されるのも怖い…慎重に走っていると路肩に自爆したと思われるレガシィワゴンが…少し走って霧が晴れたあと濡れたフロントガラスを綺麗にしようとウォッシャー液をだした瞬間…
「ブシュ!」と白濁した液が目の前を覆った!
…スグにワイパーを動かして視界を確保。最初はウォッシャー液がガラスに飛んだ瞬間凍ったのかと思ったがどうも違ったようだ…正月の間にスタンドで手洗いワックス洗車&ポリマー系コーティングをやって貰ったのだが、どうもそのワックスかコーティング剤がウォッシャーノズル付近に固まっていたのがガラスに飛び散ったらしい…こんな事もありながらも順調に中央道を走行できました。
往路を走る(その2)
 |
駒ケ岳SA(上り)…AM 8:02 |
ちょうど8時位に駒ケ岳SAに到着…気持ちいいくらいのいい天気に雪を被った山が美しい。しかし他府県ナンバーは殆どスキー仕様っぽいんですが(笑)…ひとまず野沢菜のおやきとお茶で朝食にしてハイウェイカードを買ってからちょっとお土産もチェックしつつ40分もここにとどまってしまった…ここでもPHSは使えたのでザウルスでBBSに書込んでみるが、既にぶるどっぐさんの『「道の駅なるさわ」に着いた』という書込みが!…「いーなー、寝る時間あるやんかぁ〜」とちょっと羨ましい(笑)。天気も快晴で日陰以外は路面も心配要らないだろうとここからほんのちょっとペースアップする事にしました。暫くするとまだ遠いものの富士山の薄青い形が目に入るようになった。
左側に大きな山並みを眺めつつ順調に走る…走るとやたら不快な音というかタイヤノイズが酷いんですが道が悪いんですか?>中央道。「空気圧大丈夫かなぁ〜」と心配になりながら走っていくと甲府南ICでナビが(高速道路を)降りるよう指示したので驚いた…恐らく「距離優先」の検索コースだったのだろう…不安に思いつつもナビの指示を無視して高速道路を走って3回目の休憩予定地としていた釈迦堂PAに入ってトイレ休憩…ここはPHSエリア外だった(笑)。ここで窓を綺麗に拭こうとしたのだが逆にワックス(かコーティング剤)を塗り広げるハメになってしまった…しかも全部の窓&ドアミラーに。これが帰り際に凄く困った事になるとは…。
更に走って行くと「新宿まで100Km」の大きな標識(?)を発見、とんでもない長距離を走ったんだなぁ〜と実感。そして大月JCTを河口湖方面へ…さらに大きな富士が見える…山頂の強い風が巻き上げた雪が狼煙のように上がっているのさえも確認できるようになった。…順調に走って河口湖ICを降りると料金所で迎えるかのように目の前に富士山が…ちょっと感動。
河口湖ICを降りて一般道へ出た途端燃料警告灯が点灯した…信号待ちの間に「最寄り検索」でスタンドを検索させる…案内途中でスタンドを発見したので早速給油。するとスタンドの向かいの中古車屋に白Zが89万円の値をつけられていた…(まさか道中最初に見たZがコレだとは…)。改めて目的地に向かうが一旦広い道を外れてしまったので細い道を走ることになってしまった…目の前を追い越したくても追い越せない遅い軽トラック(寒冷地仕様)に阻まれながらなんとか目的地である「道の駅なるさわ」に到着…集合時刻11時に対して5分前…ギリギリセーフ。皆さんの所に車を停めてホッと一安心…。
「道の駅なるさわ」到着時のトリップメーターは520km、オドメーターは30037km…大月JCT辺りで丁度30000kmを超えたようだった…。
やぁやぁどうもはじめまして〜。
 |
なるさわからの富士山…。 |
鈴鹿オフの時が嘘のような晴天に「いい天気で良かったですねー!」とお互いにご挨拶…お祭り野郎さん久し振りですぅ〜、あ、どうもcicomoさん初めまして〜しんさんもはじめまして〜とか。いやぁマジでいいドライブ日和だわ(笑)。続々と他の車(一般観光客…ってウチらも観光客なんですがね)が来る中、参加が微妙な「へいぞう&うさぎ夫婦」(注:「うさぎ」さんが旦那さんらしい)が現れません…「来れる事になったのかなぁ?」「チャットルームに『参加できる』ってメッセージが残ってましたよ」「もしかして(間に合わないと判断して)食事場所に行ったのかなぁ」とワイワイやって(?)、集合写真の撮影会…ズラリと並ぶカメラで集合写真何枚撮ったやら(笑)。富士山をバックに…と思ったら富士山側から強い日光(逆光なんですね)…順光ならサマになってたんかなぁ〜(「道の駅なるさわ」=鳴沢村は富士山の北側にあたります)。結局次の場所(食事場所)に行くまでずっと道の駅の屋外に居ましたが全然寒くなかったです…暖かいというか車内はもう暑い位でした。
食事場所までランデブー走行…。
それでは食事場所「ほうとう不動」へレッツゴーと道の駅を出発…って混雑してたのでスグにZの隊列は分断されてしまった(汗)(こんないい天気で連休だしね)。…ちょうど信号の変わり目だったのか後続車がやってこなくなり、先導のしんさん号が国道脇の細い道に退避…暫くすると国道を走り去る4台のZ…(^^;。暫く走って「道の駅かつやま」で一旦停車…しんさんは無事はぐれてしまった隊と連絡が取れた様子。「じゃあこのまま店に行きましょう」と河口湖南側をランデブー走行…楽しかったァ〜(笑)。河口湖付近では歩行者を誘導する地元の方の交通整理に何度か停められたり…しかし「ほうとう」を出すお店が多いんですねぇ〜(そんなに名物だったのかぁ)。
Rendez-vous ランデブー:(約束して)出会う、合流する。(とかみたいです)
(後半へつづく) [後半を読む]
[モーいい、前半部で充分。]
[読むの疲れた…(戻る)]